「4歳の娘が4日前から原因不明の頻尿です。
小児科で検査をしましたが心理的なものでしょうと言われました。
1日に15回もトイレに行っています。
何とかしてあげたいのですが。。」というご相談のメールを頂きました。
トイレトレーニングもしかっり出来ていて、粗相することもない。
回数だけが増えてしまったとのこと。
おしっこの回数が増える前に、祖母、祖父と旅行に行っていて、
「おトイレは大丈夫なの??」
と何度も聞かれたり、トイレに連れて行かれたりしたこと。
子供ながらに、
「失敗してはいけない!!」
とストレスになり、体に歪みを作り出してしまったようです。きゃぁきゃぁ、バタバタしながらお体を見せて頂きました。
気になるのは、仙骨(お尻の上の骨)と頭骨の歪み。。仙骨に歪みがあると、膀胱の圧迫を呼んでしまいます。
「くすぐったい~~~!」
何て言われながら、きゃっきゃと調整。
やさしく、、やさしく。。
最後に、お母様にお家で出来る「調整法」をお伝えして終了です。え??これで終わり???ってお顔のお母様。。
半信半疑ですよね(笑)
いいのです。これで終わりなのです、、
そして、5日後に頂いたメールには、、
「おかげさまで、ピタリとおしっこの回数が減り、嘘のように元の回数に戻りました!
本当にありがとうございました。」と。
本当によかったです。
おトイレの回数が増えると、お子様にとっても、お母様にとっても、精神的に負担になりますよね。。。
今回させて頂いたのは、「おねしょ」と同じ調整です。
おねしょも、仙骨と頭骨で調整します。
お困りのお母様、是非ご相談下さいね。
↓↓↓↓↓↓↓
東中野、中野坂上の整体『米木身体均整院』HOME